大谷大学
博物館

京都外国語大学
国際文化資料館

京都教育大学
教育資料館
まなびの森ミュージアム
京都芸術大学
芸術館
京都工芸繊維大学
美術工芸資料館
京都産業大学ギャラリー

京都産業大学
神山天文台

京都市立芸術大学
芸術資料館

京都精華大学
ギャラリーTerra-S

京都大学
総合博物館

京都美術工芸大学
鴨川七条ギャラリー
・京都伝統工芸館
嵯峨美術大学
・嵯峨美術短期大学
附属博物館
同志社大学
歴史資料館
花園大学
歴史博物館

佛教大学
宗教文化ミュージアム

立命館大学
国際平和ミュージアム

龍谷大学
龍谷ミュージアム
このたび京都芸術大学 芸術館では、副産物産店×アートプロデュースコース1年生『UMA / UFO 調査プロジェクト展』を […]
[ 2025年11月4日
– kyoto-art ]
ユキヒョウは、人が足を踏み入れるのも困難な高山に生息し、絶滅の危機にあることから「幻の動物」と呼ばれています。そんなユキ […]
[ 2025年10月31日
– 京都大学総合博物館 ]
このたび京都芸術大学 芸術館では、ミニ展示『大学の宝物』を開催いたします。 本展は、京都芸術大学の学園祭「大瓜生山祭」の […]
[ 2025年10月29日
– kyoto-art ]
核融合炉はしばしば「嵐の中で火を灯し続けること」に例えられますが、その難しさの大きな要因が、プラズマ乱流の複雑で予測しに […]
[ 2025年10月14日
– 京都大学総合博物館 ]
分館(ハリス理化学館同志社ギャラリー2階「京都の中の同志社」展示室)にて『秋日同詠二首和歌』と『東海道中膝栗毛』を展示し […]
[ 2025年10月8日
– 同志社大学歴史資料館 ]
現在、京都国立博物館で開催されております「特別展 宋元仏画─蒼海(うみ)を越えたほとけたち」<2025年9月20日(土) […]
[ 2025年10月6日
– 花園大学歴史博物館 ]
このたび芸術館では、環境ポスター展(後期)『地球のオノマトペ』を開催いたします。 本展では、「地球環境」をテーマにしたポ […]
[ 2025年10月5日
– kyoto-art ]
京都産業大学ギャラリーでは、2025年10月20日(月)から12月6日(土)まで、京都産業大学創立60周年記念・京都産業 […]
[ 2025年10月4日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、2025年10月20日(月)から12月6日(土)まで、京都産業大学創立60周年記念・京都産業 […]
[ 2025年10月4日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、2025年10月20日(月)から12月6日(土)まで、京都産業大学創立60周年記念・京都産業 […]
[ 2025年10月4日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、2025年10月20日(月)から12月6日(土)まで、京都産業大学創立60周年記念・京都産業 […]
[ 2025年10月4日
– 京都産業大学ギャラリー ]
このたび芸術館では、環境ポスター展(前期)『〇(まる)からのぞく展―「まる」に託したメッセージ―』を開催いたします。 1 […]
[ 2025年9月29日
– kyoto-art ]
展示替え中のため2025年10月2日(木)まで休館しております。
[ 2025年9月24日
– 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ]
このたび京都芸術大学 芸術館では、『サマースクール2025報告展』を開催いたします。 京都芸術大学では、毎年8月に芸術館 […]
[ 2025年9月10日
– kyoto-art ]
《刺繍布》、パキスタン。 本学は1971年に嵯峨美術短期大学として開学しました。その際に学長を務めていたのが、密教美術研 […]
[ 2025年8月28日
– 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館 ]
このたび芸術館では、『甘い広告――大正・昭和の洋菓子にみるデザイン文化』/『わらわらわらべ 饅頭食いと浮世絵・郷土人形の […]
[ 2025年7月8日
– kyoto-art ]
京都産業大学ギャラリーでは、京都産業大学創立60周年記念・京都産業大学ギャラリー第29回企画展「などころ と めいしょー […]
[ 2025年4月17日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、京都産業大学創立60周年記念・京都産業大学ギャラリー第29回企画展「などころ と めいしょー […]
[ 2025年4月17日
– 京都産業大学ギャラリー ]
私たちヒトを含む全ての生き物は、常に自身のDNAを周囲に撒き散らしながら生活しています。この放出されたDNAは「環境DN […]
[ 2025年3月13日
– 京都大学総合博物館 ]
当館所蔵の、二条家(五摂家のひとつ)伝来の雛人形の展示を、分館(ハリス理化学同志社ギャラリー2階「京都の中の同志社」展示 […]
[ 2025年3月7日
– 同志社大学歴史資料館 ]
動物は人類誕生のときから人間のすぐそばで生きてきました。ときに神聖視され、ときに人の役に立ち、ときに食用となり、またとき […]
[ 2025年2月23日
– 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館 ]
1/21~2/22に、第33回ハリス理化学同志社ギャラリー企画展「京田辺と同志社~考古学の世界から~」を開催します。京田 […]
[ 2025年1月23日
– 同志社大学歴史資料館 ]
2024年6月、立命館と無言館が連携を強化し、内田也哉子さんが無言館共同館主に就任されたことをうけて、今回の鑑賞会が実現 […]
[ 2024年11月22日
– 立命館大学国際平和ミュージアム ]
展示替えのため、2024年11月10日(日)まで閉館しております。
[ 2024年10月29日
– 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 ]
科学と音楽のワークショップ:「こすって鳴らす楽器のふしぎ」 講師:上羽貴大(大阪市立科学館 学芸員)、樫下達也(京都教育 […]
[ 2024年10月25日
– 京都教育大学教育資料館まなびの森ミュージアム ]
同志社大学歴史資料館分館(ハリス理化学同志社ギャラリー2階)では、特集展示「みやこは遠くなかりけり 中世平泉寺僧侶の道筋 […]
[ 2024年10月18日
– 同志社大学歴史資料館 ]
京都産業大学ギャラリーでは、特別展「源氏物語の世界 ーよむ・みる・あそぶー 」にともない、臨地講演「『源氏物語』宇治十帖 […]
[ 2024年10月5日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、特別展「源氏物語の世界 ーよむ・みる・あそぶー 」にともない、講演会「江戸時代の『源氏物語』 […]
[ 2024年10月5日
– 京都産業大学ギャラリー ]
京都産業大学ギャラリーでは、特別展「源氏物語の世界 ーよむ・みる・あそぶー 」にともない、講演会「『源氏物語』をよむ・み […]
[ 2024年10月5日
– 京都産業大学ギャラリー ]
依存症は薬物だけでなく、ギャンブルや最近ではインターネット、ゲーム、スマホの使用なども依存性があると言われています。依存 […]
[ 2024年9月17日
– 京都大学総合博物館 ]









