京都市内の15大学15ミュージアムが集結!京都・大学ミュージアム連携 University Museum Association of Kyoto

  • 京都・大学ミュージアム連携とは
  • お問い合わせ
  • 大学ミュージアムについての学生意識アンケート

事務局からのお知らせ

2024年10月18日
第12回スタンプラリー特別企画「京阪ホールディングスコラボイベント」について(10/18更新分)
2024年9月21日
第12回スタンプラリー特別企画「京阪ホールディングスコラボイベント」について(9/21更新分)
2024年9月20日
京都産業大学神山天文台のページについて
2024年4月19日
「京都の大学ミュージアム特集3 京の道具-生活具から美術品まで」展の開催について
2023年9月23日
第11回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー(9/23-3/25)のお知らせ
2023年6月27日
2023年度の京都・大学ミュージアム連携の活動方針と運営委員会
2023年3月7日
大学ミュージアムについての学生意識アンケート調査の成果
2022年9月15日
第10回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリーの開催
2022年7月27日
2022年度の活動内容と運営委員について
2021年10月29日
訂正とお詫び
2021年8月10日
京都・大学ミュージアム連携の運営形態の変更について
2018年12月15日
☆京都好博學! UNIVERSITAS 京都・大学ミュージアム連携出開帳 in 台湾☆
2018年12月9日
第7回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリーへのご参加ありがとうございました!
2018年9月30日
9/30国際シンポジウム中止のお知らせ
2018年2月1日
第6回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリーへのご参加ありがとうございました!
2017年1月27日
第5回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリーへのご参加ありがとうございました!
2016年1月25日
第4回スタンプラリーへのご参加ありがとうございました!
2015年10月2日
今年の出開帳展は・・・沖縄!
2015年7月28日
第4回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー夏休み賞対象企画展がはじまっています
2015年4月27日
京都・大学ミュージアム連携に京都産業大学ギャラリーが参加!
2015年4月15日
International Museum Day Symposium in Kyoto
2015年4月15日
UMAC Kyoto Meeting & Tour
2015年4月13日
第3回スタンプラリーへのご参加ありがとうございました!
2015年3月18日
スタンプラリー応募締切迫る
2014年12月1日
「大学は宝箱!―京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳 in 東北―」が閉幕しました
2014年11月1日
「大学は宝箱!―京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳 in 東北―」がはじまりました
2014年10月6日
第3回スタンプラリーが始まりました
2014年4月1日
「京都・大学ミュージアム連携」包括協定締結!

加盟館の収蔵品から

開催中・これからの連携イベント

これまでの連携イベント

  • 京都の大学ミュージアム特集4 ヒトの交流/モノの交流
  • 第12回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 京都の大学ミュージアム特集3 京の道具―生活具から美術品まで
  • 京都の大学ミュージアム特集2 ~古都の暮らし-大学コレクションから~
  • 第11回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 第10回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 第9回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 京都・大学ミュージアム連携 online 出開帳「スポーツと京都」
  • 京都・大学ミュージアム連携シンポジウム「コロナ時代の連携―京都・大学ミュージアム連携の10年とその後」
  • 国際シンポジウム「京都の近代化と伝統の形成―歴史資料の保存と活用」
  • ICOM京都大会2019開催記念 京都・大学ミュージアム連携+による「京都の伝統」発信プロジェクト
  • 第8回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 千本ゑんま堂大念佛狂言展
  • 《京都好博學!》UNIVERSITAS 京都・大学ミュージアム連携出開帳 in 台湾
  • 掌のなかの図案―近代京都と染織図案II
  • 国際シンポジウム「大学ミュージアムの活動とその意義」 International Symposium “Activities of University Museums and their Significance”
  • 第7回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 2017国際フォーラム 大学の宝箱を開こう―京都・台湾の大学ミュージアムのマネジメント
  • 纏う図案―近代京都と染織図案Ⅰ
  • 第6回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 外山重男:ある兵士の日常
  • 考古もいっぱい!大学は宝箱!京都・大学ミュージアム連携合同展
  • 第5回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 学業から職業へ ―京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅲ
  • 京都と首里:二つの王都-大学は宝箱!京都・大学ミュージアム連携出開帳 in 沖縄―
  • 京都工芸繊維大学美術工芸資料館・京都市立芸術大学芸術資料館合同展「“倣う”から“創る”へ –京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育II」
  • 第4回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 京都・大学ミュージアム連携 立命館大学×京都外国語大学学生コラボ企画展 「心の声 〜みて、感じて、考える〜」
  • 大学は宝箱!―京都・大学ミュージアム連携の底力 出開帳 in 東北―
  • 第3回 京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 京都工芸繊維大学工芸資料館、京都市立芸術大学資料館合同展「浅井忠・武田五一と神坂雪佳 –京都高等工芸学校・京都市立美術工芸学校の図案教育Ⅰ」2014年7月14日(月)–9月5日(金)
  • ようきんしゃったねー「大学は宝箱!-京都・大学ミュージアム連携出開帳 in 博多」
  • 大学は宝箱!京の大学ミュージアム収蔵品展
  • 第2回 京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 第1回 京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー
  • 京都・大学ミュージアム連携シンポジウム「いま、大学ミュージアムに求められるもの」

加盟館一覧

  • 大谷大学
    博物館

  • 京都外国語大学
    国際文化資料館

  • 京都教育大学
    教育資料館
    まなびの森ミュージアム

  • 京都芸術大学
    芸術館

  • 京都工芸繊維大学
    美術工芸資料館

  • 京都産業大学ギャラリー

  • 京都産業大学
    神山天文台

  • 京都市立芸術大学
    芸術資料館

  • 京都精華大学
    ギャラリーTerra-S

  • 京都大学
    総合博物館

  • 京都美術工芸大学
    鴨川七条ギャラリー
    ・京都伝統工芸館

  • 嵯峨美術大学
    ・嵯峨美術短期大学
    附属博物館

  • 同志社大学
    歴史資料館

  • 佛教大学
    宗教文化ミュージアム

  • 立命館大学
    国際平和ミュージアム

  • 龍谷大学 
    龍谷ミュージアム

  • 京都・大学ミュージアム連携運営委員会
  • お問い合わせ

(C) University Museum Association of Kyoto. All rights reserved.