第13回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー

第13回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー

今年から、花園大学歴史博物館が参加!

今年もぜひ大学ミュージアムへ
京都の大学ミュージアムを巡って知と美と素敵なグッズを手にしよう!

「京都・大学ミュージアム連携」では、今年も京都市内外の16大学のミュージアムによる スタンプラリーを実施します。各ミュージアムで展覧会を見学してスタンプを集めると、抽選で素敵なミュージアムグッズなどがあたります。

開催期間

2025年8月30日(土)~2026年3月16日(月)

参加館(16)

①大谷大学博物館
②京都外国語大学国際文化資料館
③京都教育大学教育資料館まなびの森ミュージアム
④京都芸術大学芸術館
⑤京都工芸繊維大学美術工芸資料館
⑥京都産業大学ギャラリー
京都産業大学神山天文台
⑦京都市立芸術大学芸術資料館
⑧京都精華大学ギャラリーTerra-S
⑨京都大学総合博物館
⑩京都美術工芸大学鴨川七条ギャラリー・京都伝統工芸館
⑪嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館
〔嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属ギャラリー〕
⑫同志社大学歴史資料館〔本館・分館〕
⑬花園大学歴史博物館
⑭佛教大学宗教文化ミュージアム
⑮立命館大学国際平和ミュージアム
⑯龍谷大学 龍谷ミュージアム

期間限定特別参加館(1)

京都伝統産業ミュージアム
(京都市勧業館みやこめっせ地下1階 WEST SQUARE Window Gallery
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
対象展覧会:「京都の大学ミュージアム特集5 大学の宝物 2025夏」
押印期間:2025年7月26日(土)~9月7日(日)

※冬期にも、スタンプを押印いただける展覧会を企画しております。
期間が決まり次第、このページでお知らせします。

実施要項

①京都・大学ミュージアム連携加盟ミュージアムの展覧会および「京都の大学ミュージアム特集5 大学の宝物 2025夏」
(@京都伝統産業ミュージアム地下1階)を見学し、スタンプを押してもらってください。ご来場・ご見学1回につき押せるスタンプは1人1つです。

②以下のコースに応募できます。抽選で大学または大学ミュージアムのグッズなどを差しあげます。
(ア) 10館賞(10名):お好きな10館→ グッズ詰め合わせ
(イ) 3館賞(30名):お好きな3館→ 絵はがきなど
(ウ) 京阪賞(15名):京阪電車・叡山電車・京福電車沿線のミュージアムのうち5館
→ 京阪電車提供のグッズ詰め合わせ 【京阪賞対象館:京都外大・京都教育大・京都芸術大・京都工繊大・京都産業大・京都市立芸大・京都精華大・京都大・京都美工大・嵯峨美大・同志社大(分館)・立命館大】

③スタンプが集まったら、アンケートおよび住所・氏名・電話番号・応募コースを記入して、台紙を各ミュージアムの回収箱へ入れてください(郵送不可)。おひとり様が応募できるのは台紙1 枚(賞1つ)に限ります。

④ 応募締切:2026年3月16日(月)(厳守)
※閉館中の館もございますのでお気をつけください。

⑤抽選とグッズ発送:2026年4月下旬
※発送をもって発表にかえさせていただきます。

台紙の配布場所

参加館(閉館中の館もございますのでHPでご確認ください)および京都市内のおもな文化施設・京阪電車(京阪線)主要駅

以下からダウンロードもできます。

この台紙は京都府による「大阪・関西万博きょうと推進委員会認証制度」の認証を受け、京都府の助成を受けて制作されました。

第13回スタンプラリー特別企画「京阪ホールディングスコラボイベント」

スタンプラリー期間中、対象イベントにご参加いただいた方には先着順で記念品を進呈します。詳しくは、随時更新される京都・大学ミュージアム連携ウェブサイト内の「事務局からのお知らせ」をご覧ください。

お出かけの際は

各ミュージアムの開館日、開館時間、事前来館予約申し込みなどについては、それぞれ異なります。また、変更される場合があります。入学試験、学休期間、特別展開催時以外など、不定期また長期に休館する場合があります。
かならず各ミュージアムのHPやお電話にてご確認のうえ、お出かけください。
各館のHPまたは連携のHPでご確認いただけます。

◆主催:京都・大学ミュージアム連携
◆後援:歴史街道推進協議会
◆協力:京阪ホールディングス株式会社、京阪電気鉄道株式会社、関西元気文化圏参加事業

◆お問い合わせ
京都・大学ミュージアム連携事務局
メール office@univ-museum-kyoto.com
京都・大学ミュージアム連携HP https://univ-museum-kyoto.com

第13回京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー