トピックス [京都大学総合博物館]
Lecture Series ―研究の最先端― No.167「野生動物を「まもる」とは?―世界で一番高いところに生息するネコ科動物・ユキヒョウを例に―」
ユキヒョウは、人が足を踏み入れるのも困難な高山に生息し、絶滅の危機にあることから「幻の動物」と呼ばれています。そんなユキヒョウを「まもる」とはどういうことなのでしょうか?これまでの研究を紹介しながら、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
【日時】2025.12.13 sat 10:30-12:00
【場所】京都大学総合博物館 ミューズラボ(総合博物館1階 自然史展示室内)
【講師】木下こづえ(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
【申込】不要です。直接博物館へお越しください。
【参加費】無料です。ただし、博物館への観覧料が必要です。
【URL】https://www.museum.kyoto-u.ac.jp/event/lecture20251213/
【pdf】251213_lecture_web
2025年10月31日



































































