トピックス [京都大学総合博物館]
Lecture Series -研究の最先端- No.165「川や海の水から生き物発見! 環境DNAで探る水辺の生物多様性
私たちヒトを含む全ての生き物は、常に自身のDNAを周囲に撒き散らしながら生活しています。この放出されたDNAは「環境DNA」と呼ばれ、これを回収・分析するだけで、その場に生息する生物を明らかにできる技術が発展しています。本講演では、環境DNAを用いた生物調査の基礎から最新研究までを幅広く紹介します。
【日時】2025.04.12 sat 10:30-12:00
【場所】京都大学総合博物館 ミューズラボ(総合博物館1階 自然史展示室内)
【講師】辻冴月(京都大学大学院情報学研究科)
【申込】不要です。直接博物館へお越しください。
【参加費】無料です。ただし、博物館への観覧料が必要です。
【URL】https://www.museum.kyoto-u.ac.jp/event/lecture20250412/
【pdf】250412_lecture_web
2025年3月13日