[京都工芸繊維大学美術工芸資料館]
生誕100年記念 白髪一雄展

今年2024年は、画家・白髪一雄の生誕百年にあたります。それを記念して、「生誕100年 白髪一雄展」を開催いたします。
 1924年、兵庫県尼崎市で生まれた白髪一雄は幼少の頃より絵に興味を持ち、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に進学し日本画を学びます。卒業後には洋画に転向して、田中敦子、金山明、村上三郎らと「0会」を結成します。その数年後の1955年には、吉原治良をリーダーとする「具体美術協会」に参加し、以降「具体」の代表的な作家として世界的に活躍するようになりました。
 白髪の制作の代名詞となっているのが「フット・ペインティング」と呼ばれるもので、カンヴァスの上を足で滑るように絵具を伸ばして描きました。白髪はこの独特な作画方法によって戦後の前衛美術界で国際的に高い評価を得ていきます。
 1972年の「具体」解散後、白髪は比叡山にて得度し仏門に入ります。以降の白髪の作品には天台密教の世界観が現れるようになりました。
 本展覧会では、1970年代の作品を中心に約30点の白髪の絵画を並べ、彼が「フット・ペインティング」から仏教的世界へと至る道筋を紹介します。
 なお、本展覧会は大橋嘉一氏の寄贈コレクションから構成されています。大橋氏は、本学の前身の京都高等工芸学校色染科を卒業し、昭和初期に大橋焼付漆工業所(現・大橋化学工業株式会社、大阪府)を創立、化学者であり実業家として関西の財界で活躍した人物であり、1950 年代後半から 1970 年代にかけて日本の前衛美術の作品を収集し、若き白髪の支援者でもありました。

○会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館 1階展示室

展覧会名 生誕100年記念 白髪一雄展
会期 2024年5月7日
〜 2024年6月8日
開館時間 10:00 – 17:00

入館は16:30まで

休館日

日曜日

入場料

一般200円、大学生150円、高校生以下無料
*大学コンソーシアム京都に加盟する大学の学生・院生は学生証の提示により無料
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳または被爆者健康手帳をお持ちの方及び付添の方1名は無料(入館の際は、手帳またはミライロIDの提示をお願いします)

URL https://www.museum.kit.ac.jp/20240507.html
PDF

このほかの 展覧会 [京都工芸繊維大学美術工芸資料館]

トピックス [京都工芸繊維大学美術工芸資料館]