[大谷大学博物館]
「大谷大学博物館の逸品 重要文化財 慈鎮和尚伝」【実習生展併催】
大谷大学博物館には現在十件の国指定重要文化財が所蔵されています。また指定品以外にも仏典を中心とする貴重な作品が多数あり、例年の秋季企画展ではこれらの作品をご紹介しています。本年は重要文化財「慈鎮和尚伝」です。
「慈鎮和尚伝」は鎌倉時代初期の天台僧である慈円(1155~1225)の伝記で、没後まもない時期に遺弟によって編さんされました。慈円は天台座主を4度務めたことや、歌人としての活躍、また親鸞聖人の得度の師としても知られています。当館所蔵品は他の伝記に見られない慈円の修道生活の内容や周辺の様子が具体的に記されることから重要文化財に指定されたものです。内容とともに美しく書写された鎌倉時代の流麗な文字も注目いただければと思います。
また博物館学芸員資格の取得をめざす博物館学課程の実習生たちが、企画から展示までをおこなう「実習生展」も併催いたします。本年はA・Bの2班にわかれて企画し、A班は京都の寺社参詣に関わる展示を、B班は陰陽師に関わる展示をおこないます。実習生による展示解説もありますので、あわせてご覧いただけましたら幸いです。
開催期間:2025年9月6日(土)~9月27日(土)
時 間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休 館:日・月 ※ただし、9月7日(日)、9月21日(日)、9月22日(月)は開館
観 覧 料:無料
展覧会名 | 「大谷大学博物館の逸品 重要文化財 慈鎮和尚伝」【実習生展併催】 |
---|---|
会期 | 2025年9月6日 〜 2025年9月27日 |
開館時間 | 10:00 – 17:00 入館は16:30まで |
休館日 | 日・月 ※ただし、9月7日(日)、9月21日(日)、9月22日(月)は開館 |
入場料 | 無料 |
URL | https://www.otani.ac.jp/kyo_kikan/museum/index.html |